ThinkPad T43に触れる

一緒に仕事してる人が会社から支給されたとのことで触らせてもらいました…イイ!!軽いし薄いし打ちやすいし見やすいし性能いいしSXGA+でも十分に使えそうで物欲急上昇!

私も月末にはT43pを買うつもりなわけですが、T43と比べるとどれくらいメリットがあるのかなぁ。pを買う一番の理由はUXGAの解像度。元々デュアルディスプレイのデスクトップ機で仕事をしていた人なので、XGASXGAだと狭く感じちゃうんですよね。なので、今使ってるマシンもUXGA(DELL Inspiron8200)です。確実に言えるのは、慣れてしまえばどんな解像度でもOKという事。だけど、数年に1回しか買い換えないメインマシンなので、自己満足度最強のマシンにしようかなということでT43pを狙ってるわけです。

今さわってるこのマシンはLOOX T86Aなんですけど、開発にはちっとも使えないので持ち歩き&開発用にT43を…買えるんならいくらでも買ってるわぃ(>_<)。マシンは何台あっても困らないし、むしろ欲しいマシン全部欲しい!(笑)

日差しが暑くて風が涼しい朝

おはようございます!今日の横浜の朝はカラっと晴れていて日差しがちょっと暑いです。でも風は涼しくて心地よくて、一日が始まった!って感じがします。ちょっとした道のりを颯爽と歩いていると、額にうっすらと汗が出てくるんですが、涼しい風に吹かれてすぐにひいちゃいました。一日の始まりが晴れだとほんとに気持ちが良いですね!これから夏に向けて真っ青な空と、真っ白な雲と、輝く太陽を期待しています。天気もモチベーションを構成する重要な要素かもと思った朝でした。今日も一日がんばりましょー!

大規模プロジェクトでしか体験できない事

それほど大きくないプロジェクトでは用意しない資料や体制が、大規模なプロジェクトにはありますよね。これって結構貴重だと思うんですけど。今のプロジェクトは大規模という程ではありませんが、管理体系は大規模のものをダウンサイズして使っているので、かなりしっかりとしています。何をもって大規模というかは定かじゃないですが、とりあえず要件定義は4人でやってます。プロジェクト初期の段階でプロジェクトルームに50人とかいたりするすごいプロジェクトではありません。大きすぎず小さすぎず、それなりの規模ってことで(これが日本人的表現ってやつか?!)。
さて、大規模プロジェクト固有の文化(?)ってどんなのがあるかなぁと思いついた順に書いて見ます。

続きを読む

Inspiron8200ってCPUファンついてないらしい

分解マニュアルを見て初めて知った!通りで電源ファンが回ってない時すごく静かなわけだ。CPUが100%になる現象は1回再起動すれば直ってしまうんだけど、ファンがずーっと最高速で回りっぱなしなんですよね〜。再起動すれば一時的に直るけど、停止→起動ってやるとまた100%になるのも謎。CPUファンが回ってないから熱暴走するんだと思ったんですけど、違ってしょんぼり。

DELLは詳細な分解マニュアルがあるから好き。この拡張性はすばらしいものがある。

T43pは発売前にどこまで値下がりするか

現在の最安値は408,000だと思われます。価格.comが使えないのがツライけど、発売前に40万切ってくれると期待!在庫確認したら当日アキバに出向きたいなぁ。平日だから無理だけどorz
#入荷日は5/19らしい?